能登半島周辺の海藻

~能登詞藻庵(のとしそうあん)の海藻日誌~

富山 氷見の海藻 第2回 ~2019.11.21~

先日、ひと月ぶりに富山県の氷見に海藻の様子を見に行きました。

寒くなってきて、海の中は賑やかになり始めていました。

f:id:cladoalgae:20191124114900j:plain

繁茂し始めている褐藻・ホンダワラ類 ~氷見 小境~

比美乃江公園

晴天に恵まれたこの日。

氷見の海藻観察は、まずこの比美乃江公園から始めるのが私のルーティーン。

f:id:cladoalgae:20191124115911j:plain

沖に望むは唐島、立山連峰

ステップ護岸には確認できた限りでアオノリ類 Ulva sp. が繁茂していた。

f:id:cladoalgae:20191124121416j:plain

Ulva sp.

例年、このステップ護岸にはアオノリとシオグサがびっしり生えるので、これから楽しみ。

またこの日は、ホンダワラ類の干からびた付着器が大量に打ち上っていた。

f:id:cladoalgae:20191124132642j:plain

なぜに付着器のみ?

氷見北部某所

お気に入りの某所。

f:id:cladoalgae:20191124123256j:plain

全景

 このステップ護岸地先に設置された石に、毎年多くの海藻が生える。

f:id:cladoalgae:20191124124335j:plain

撮影:2019.02.02

まず目についたのは大量に茂るホンダワラ類。

ぱっと見たところジョロモク、ミヤベモク、ノコギリモク(もしくはトゲモク?)、ヤツマタモクが多いようだ。

f:id:cladoalgae:20191124125009j:plain

生い茂るホンダワラ

また先月にはまだ目立たなかった紅藻類やその他の褐藻類、緑藻類も成長を始めていた。もうシーズンが始まったのだ。

f:id:cladoalgae:20191124130251j:plain

ミウチワも生え始めていた

f:id:cladoalgae:20191124133505j:plain

ミウチワ、ムカデノリ


富山県 氷見 海藻 2019.11.21 その3

 


富山県 氷見 海藻 2019.11.21 その1

 


富山県 氷見 海藻 2019.11.21 その4


富山県 氷見 海藻 2019.11.21 その2 ヤツマタモク Sargassum patens

このヤツマタモクは本当に美しかった。

打ち上げにはツルシラモ Gracilariopsis chorda が。

f:id:cladoalgae:20191124131131j:plain

新鮮な紅色が瑞々しい

f:id:cladoalgae:20191124131311j:plain

こういうカットの写真は、フィールドに来た感をすごく感じる

これはシオミドロ Ectocarpus siliculosus だろうか?

f:id:cladoalgae:20191124131909j:plain

シオミドロ Ectocarpus siliculosus ?

f:id:cladoalgae:20191124132047j:plain

フィールド楽しい!

f:id:cladoalgae:20191124135438j:plain

打ち上げもちらほらと

近くでボーリング調査していたおじさんとおしゃべりして、この日の氷見海藻観察は終了した。

海藻をみていると、物不思議そうに声をかけられることがままある。

日本人は海藻を食べはするが、海藻それ自体には無関心な人が多い。

さびしいことだ。

また来月、観察に来ましょう。ぜひ寒ブリも昼に食べたいな。